三瀬周辺のお店④

◇レストラン 風樹◇

米も野菜も地元産 手作りの温もり染みる田舎料理の和食膳

ダムの駅富士 しゃくなげの里内にあるレストランうどんなどの気軽なものから、佐賀牛、肥前さくらポークなど佐賀県が誇るブランド食材を使用した料理まで幅広いメニューが揃っている。数あるメニューの中でも地元産の素材にこだわっているのが四季ご膳。マス目に区切られた器に9品の田舎料理が盛り込まれており、それらに使われる野菜の多くが施設内の産直所から仕入れたもの。内容は仕入れにより変わるが、どれも丁寧に手作りされている。また、ツヤツヤのご飯は富士町産。標高が高く寒暖差の大きい富士町で育った米は、小粒ながらもうまみが強いと評判だ。

佐賀県佐賀市富士町畑瀬1-31 電話0952-58-3200

営業時間9:30~17:00 定休日:第2水曜日 座席88席 駐車場70台

◇名尾庵◇

鶏飯と言えば名尾庵 鶏の旨みが浸みながら、飽きのこない素朴味

デパ地下などで、名尾庵の鶏めしの出張販売を目にしたことがないだろうか。東京、大阪はもとより、常に全国の百貨店のどこかで催事販売している。つまり、それだけ味が定評されているということだ。その本丸が大和町名尾地区にあるこの店。ここでは鶏飯はもちろんのこと、若鶏のから揚げや手羽元の柔らか煮などの鶏料理が味わえる。から揚げはショウガとニンニクの下味がしっかり効き、手羽元の柔らかに煮はだしと醤油でじっくり煮込んでいる。そしてやはり鶏めし。醤油だしで炊いた鶏肉、ささがきごぼう、ニンジンなどの具をご飯に炊き込むシンプルだが奥深く、飽きがこない。

佐賀県佐賀市大和町名尾4915-1 電話0120-701-858

営業時間11:00~15:00 土日祝日営業  座席40 駐車場10台

◇三瀬山荘 ぢどり屋◇

高台の別荘庭園でさつま地鶏を堪能する優雅にして豪快な時間

マっちゃんから国道263号側道向かいの高台に続くアプローチを上ると、そこには別荘風庭園が広がり、それまでの風景が一変する。それもそのはず、実は某企業社長の別荘地であり、三瀬山荘ぢどり屋はその敷地内に構えている。網焼きの定食は地鶏モモ、牛ホルモン、合鴨ロースなどの中から好みの肉を選べる。そしておすすめはやはり地鶏。さつま地鶏にフランス産岩塩を軽く振り、旨みを引き出しているのが自慢だ。さつま地鶏を七輪で焼き、焼けて程よく脂が落ちたところで口に放り込む。噛めば噛むほど弾力ある肉からは旨みがほとばしる。単品の地鶏モモ骨付きは限定品。ぜひ召し上がれ。

佐賀県佐賀市三瀬村杠松尾248-2 電話0952-56-2071

営業時間11:00~17:00 定休日:月~木 80席 駐車場15台

◇炭炎◇

その場でBBQをするか持ち帰りで味わうか、食べるなら、みつせ鶏

ベルボーズのすぐ隣にあり、気軽にみつせ鶏の炭火焼が食べられる店。持ち帰りがメインながら、バーベキューセットも人気だ。もも肉、鶏トロ、みつせ鶏ウィンナー、そして三瀬の新鮮野菜の組み合わせで税込み2500円で2,3人前と値段もお手頃。みつせ鶏の旨みを堪能するならモモ肉が適してという。また、鶏トロは胸肉と手羽の間の希少部位であり、できればやはりシンプルに塩で食べるのが良いとか。実際、持ち帰り用は塩だけで焼いている。この2種類は店にとっても個性の表れだ。さらにみつせ鶏カレーもあり、みつせ鶏の魅力を余すことなく伝えようとしている。

佐賀県佐賀市三瀬村杠649 電話090-3072-6066

営業時間12:00~19:00 不定休 34席 駐車場10台

◇地鶏炭火焼 鳥花◇

鶏肉料理の激戦区で飼育から調理まで一貫だから最高の味

福岡市早良区は海早良に山早良と呼ばれるように、南北に長い為文化も実は違う。山早良と呼ばれる内野地区周辺は鶏料理の激戦地と言われている。その中にあって『鶏花』は店主が地鶏と軍鶏の自家養鶏場を所有。1羽ずつ丹念に育てているという。だから鶏肉には一家言も二家言もある。当然、目の前に出される鶏肉の美しさは群を抜いている。卵の黄身もぷっくりと盛り上がり、鮮やかなオレンジ色だ。鳥刺し、七輪焼き、すき焼きはもちろん、地鶏めし、卵かけご飯も絶品。鶏以外の単品料理も豊富で、早良独特のホルモンゆがきは自慢の一つ。

福岡市早良区内野2-5-8 電話092-804-2082

営業時間17:00~23:00 定休日:火曜 56席 駐車場10台

◇早良伝統 鶏料理 鵜来巣◇

猪、鹿肉、ウズラ、三種のジビエを秘伝のタレで味わおう

早良区西入部の室見川に面して建ち、50年余りの歴史を持つ老舗。早良伝統鶏料理の看板が示すように、鶏料理専門店として長く営んできた。今も『とりすき』『鶏肉のかんろ煮』『地鶏ももの塩焼き』などがメニューに並ぶ。その一方で、猪肉や鹿肉、ウズラなどのジビエ料理も登場させている。おすすめなのは秘伝の醤油タレに鶏、鹿、ウズラの肉を漬け込んだつぼ漬のコースだ。鹿肉はニンニクを効かせ、ウズラはやや甘めのタレにと、醤油タレの味を微妙に変えている。このタレが浸みこんだ肉を焼けば、まろやかな風味が広がる。鹿肉やウズラが初めてでも抵抗なく箸が進む。

福岡市早良区西入部4-30-1 電話092-804-2703

営業時間11:30~15:00 17:30~22:00 60席 駐車場10台

◇GABAIいのしし食彩◇

猟師のプロが厳選した極上のジビエだからこそ脂までうまい

イノシシというと臭みや肉の硬さを気にする声をよく聞くが、ここの肉はその概念を100%覆される。40年以上の猟師歴のある主人自らが仕留め、丁寧な処理を施した熟成肉は豚や牛よりも旨味があり何より脂が美味しく、この脂が食べたくて来店するリピーターも多い。ランチには手軽に猪焼肉定食や猪肉のシシリアンライスが人気。ジューシーで噛めば噛むほど味わい深くなる猪肉は、ゼラチンやコラーゲンを多く含み、高タンパク低コレステロールという特性を持ち合わせているので、健康志向な人にもおすすめ。ジビエ初挑戦の方にも是非気軽に足を運んで欲しい。

佐賀県佐賀市三瀬村藤原3870 電話0952-56-2121

営業時間11:00~19:00 定休日:月~木 20席 駐車場10台

◇山里料理 歌舞伎(旧滝やま荘)◇

ベテラン猟師にして料理人だからこそ美味しい猪肉を熟知

約50年の間『滝やま荘』として親しまれてきたが、2018年5月から店名を改たに。従来からの料理長は、実は猟師歴40数年のベテランでもある。猟の季節となると自ら猟犬を連れて山に入る。捕ったイノシシの中から自然の餌を食べて育った肉質の良い物を吟味していますという。そのため臭みは全くなく、固くもない。肉、特に脂身が甘く、いくらでも食べられる。先入観など如何に美食の妨げになるかと思い知らされる。鍋で食べると肉のうまみが出しにも溶けだし、〆のうどんまでイノシシの旨みを実感できる。コースに付く料理の全てが手料理であり、それがまたどれも美味しい。

福岡市早良区飯場711 電話092-804-0123 

営業時間11:00~21:30 定休日:火 50席 駐車場35台

ブログ一覧に戻る