島シリーズ 能古島

能古島

所在地:福岡県福岡市西区能古

面積:3.93㎢  周囲:約12㎞ 人口:694人

観光に関するお問い合わせ:能古島観光案内所 0928812013

フェリーに揺られることわずか10分。降り立った港から向こう岸を眺めると、観覧車や高層ビルが立ち並ぶ。そう、ここは、ちょっと田舎でちょっと都会な福岡のオアシスである。ゆるりとお散歩をしながら、気になる物や景色を思い出にしよう。

博多湾の真ん中に浮かぶ、周囲12㎞の島です。フェリーは1時間に1本の間隔で23時まで運航しています。所要時間も10分とアクセスが良くて、気軽に訪れやすい島の一つです。島内は西鉄バスで巡る人が多いのが特徴でもあるが、私はレンタサイクルやハイキングをオススメしています。以前にお笑い芸人の千鳥の2人もTV番組の『笑神さま』島シリーズという企画で訪れています。この時も海に飛び込んだりしていましたね。

旅の楽しみは、計画を立て始める時から始まっていると思います。島はまさにその真髄だと思います。マップを広げてどのようなスポットがあるか、フェリーの時刻や天気。実際に島に着くまでにはあらゆる工程やさまざまな想像をめぐらせるという作業があり、それがなんとも胸を躍らせ、ワクワクした気持ちを膨らませてくれる。この能古島の旅ももちろん例外ではない。なんといっても島の特徴はそのアクセスのしやすさにあるが、かといって島らしさがないわけではない。寄せては返す波を望む砂浜、黄色と緑のコントラストが目映えミカン畑、花畑の向こうに広がる青空と海。景色を眺めていると心がほどけ、安らぎ、つい先ほどまで都会の喧騒につつまれていたことさえ忘れてしまう。一方で都会に近いということもあり、この島は写真を撮りたくなる彩りや華やかさ、洗練された空気感をほのかに持ち合わせていることもまた、大きな魅力の一つである。

お店の紹介

◇ノコニコカフェ◇

渡船場のすぐ目の前にあるカフェです。雨の日は基本的に休みらしいです。お店の営業は晴れた日の午後のみだったりします。店の外にtableと椅子が置かれていたらラッキーで、帰りのフェリーの持ち時間にお茶をする人も多い。 カラフルな店内でお土産や、ポストカードや便せん、島に関係ある物も沢山そろえていますので買うのをオススメします。コーヒーやスムージー、サンドイッチや焼き菓子の他にもトーストなどの軽食やドリンク類が充実しています。4月~7月くらいまでは特産を使った甘夏みかんの生ジュース(300円)や、ミックスベリーミルク(400円)ともちもちチーズパン(100円)、こどもびいる(250円)、ホットサンド(400円)もあります。他にも思わず手にとりたくなるポストカードもあります。毎日Twitterで営業の有無が更新されてるのでチェックしてから行ってみてください。

福岡市西区能古457-1

営業時間:昼過ぎ~夕方(不定) 休み:不定 駐車場:なし

◇能古島 いろり村 森のピザ◇

広々とした森の中に貸農園や宿泊棟、ブランコなどが点在。バーベキューやキャンプができるスペースもあるなど、自然と触れ合える要素がいっぱいあふれている。こちらで土日限定で頂けるのが、オーナーの薪窯で焼いた手作りピザを、自然の中で頬張るのがなによりの御馳走。単品のほかスープやサラダ、ドリンクやデザートもセットにできるので、コース仕立てのしっかりとした食事をすることも可能です。またオススメなのが、敷地内の穴窯を使って焼ける『楽居窯』での陶芸体験。もられた窯で、自然の風合いもまた味わい深い。森のマイナスイオンに包まれ、陶芸をしたりブランコに揺られたりのんびりした空気の中で癒しの時間を過ごしてみるのはいかがですが。

住所:福岡県福岡市西区能古1605-22 電話:09033283355

※陶芸体験のお問合せは 電話:09018789208

営業時間:11:00~16:00 営業日:土日のみ 駐車場:5台

その他のメニュー:とれたて野菜のピザ・マルゲリータ各540円(スープ・サラダセットは1080円、更にデザート、ドリンクが付くと1620円)

◇風庵◇

建築家として名を馳せていた水谷穎介さんが設計した住宅を食事処にして25年。現在は漁師がその日の朝に届けてくれる新鮮な魚を使ったコース料理のほか、パスタといったアラカルトなど、上質な食事が頂ける。もともとオーナーは神戸であることから、神戸の有名店の味を再現したハヤシライスも美味。現地の牛肉を使った深い味わいは、ぜひ食したい逸品だ。 檜の柱や、淡路瓦の職人として著名な山田修二氏の瓦を配した店内は、どっしりと落ち着いた空間。広くとられた窓の外には春夏秋冬の花木や、遠くに博多湾、福岡の街並みが映り、風情ある風景を見せてくれる。四季折々のながめとおしゃべりに興じながら、ランチやティータイム。そんなゆるやかな島時間もたまにはいいと思います。

住所:福岡県福岡市西区能古444-3 電話:0928915637

営業時間:12:00~21:00(OS19時)17:00以降は要予約 営業日:不定休

駐車場:なし その他のメニュー:ブレンドコーヒー・ヨギティー各500円、イカのバター焼き1000円、カルボナーラ1500円、和風お魚コース2160円~他

◇能古島のお土産 紹介◇

◆能古島サイダー&ノコリータ各220円

ご当地サイダーで能古島を代表する定番のお土産。ひょうたん形のラベルが可愛いサイダー、特産である甘夏の果汁が入ったノコリータと、どちらも甲乙つけがたい。

◆NOCOHACHI 40g×2 1500円

島内のさまざまな花から採れる百花蜜と、名産のニューサマーオレンジや甘夏といった柑橘類から採取する能古オレンジミックスの2つセット。香り豊かな百花蜜と、フルーティーで爽やかなオレンジミックスをれぞれの味わいを楽しんで。

◆能古島レモンケーキ 5個入り 865円

思わずパッケージ買いしてしまうフォルムとデザインもさることながら、ふんわり香るレモンの風味としっとりした生地にノックアウト!島内の農園で手作りする素朴な味わいをどうぞ。

◆檀菜 50g 108円

砂栽培によるこちらは、かつて作家の檀一雄さんが広めた事が名前の由来だ。きれいな紫色が彩りよく、ピリリとした辛さと食感の良さが食欲を増してくれること請け合い。

◆瀧郎しゃんの芽吹きピーナッツ 100g 250円

檀菜と同じく前田さんが栽培するピーナッツの新芽。福岡市内のホテルにも出荷されており、さっと茹でて頂くほか天ぷらやナムルなど和洋中幅広い料理に合う。栄養価の高さも抜群。

◆のこぽん 220㎎ 430円

島で採れるニューサマーオレンジを使用したポン酢。やわかなさん水戸サッパリとした後味で、老若男女に広く親しまれる味わいだ。鍋物やサラダなど、普段の料理にも気軽にお使いください。

◆のこのしまアイランドパーク

住所:福岡市西区能古島 電話:0928812494

http:nokonoshima.com

営業時間:9時~17時半(日祝日は~18:30) 休み:なし 駐車場:なし

料金:大人1200円、小中学生600円、3歳~小学生未満400円

‐‐アクセスアクセス‐‐

市営渡船 姪浜→能古フェリーで10分

料金:大人片道230円・往復460円  一歳以上~小学生未満については、大人1人につき1人目は無料

悪天候の場合は欠航になる可能性がある。

出航の5分前までには搭乗口へお越しください。

姪浜渡船場

福岡市西区愛宕浜3-1-1

問合せ:姪浜旅客待合所 0928818709 駐車場:347台(1日1回500円)

ブログ一覧に戻る